常陸牛
常陸牛の定義
豊かな大地に恵まれた銘柄牛
茨城の肉用牛の歴史
産地証明書とは
常陸牛の部位・肉質




常陸牛の定義


「常陸牛とは,指定生産者が茨城県内で最も長く飼育した黒毛和牛の内,(社)日本食肉格付協会の枝肉取引規格が歩留A等級又はB等級かつ肉質等級が5等級と4等級のもので,茨城県常陸牛振興協会が認定したものとする。」
茨城県常陸牛振興協会











筑波山画像    「常陸風土記」によると、常陸国(ひたちのくに)はさながら理想郷のようだと謳われた肥沃な大地で、昔から農業が盛んに営まれ、豊かな穀倉地帯となっています
   日本列島のほぼ中心を占める関東地方北部に位置し、東側は太平洋に面して約180kmにおよぶ美しい海岸線を持つ茨城県。
  肥沃な大地と海や山、川など豊かな自然と年間を通じて温暖な気候に恵まれた大地では、四季折々に豊富で品質の高い「食材」が育まれています。
   その代表格である『常陸牛』」は、指定生産者の情熱と長い期間培われた改良や確かな技術に支えられて銘柄牛『常陸牛』という高級ブランドとなって誕生しました。














常陸牛    天保3年12月(1832)徳川斉昭公が現在の水戸市見川町に桜野牧を設け黒牛を飼育したという記録が残っています。
   その間、時代を重ねて、昭和51年7月に茨城県産牛銘柄確立推進協議会が発足し、本県の優秀な黒毛和種を『常陸牛』と命名、昭和52年には現在の茨城県常陸牛振興協会が設立されました。
   茨城県の黒毛和種は県北部地域に定着し、その後県内各地に広がっていき、生産者のたゆまぬ努力と精進の積み重ねの結果、品質が高く力強い銘柄牛『常陸牛』が高く評価されるようになったのです。













   従来の、常陸牛の証明は、枝肉に常陸牛の刻印を押すことのみで済ませておりましたが、買参人等より「産地の証明が欲しい」との要望や、常陸牛銘柄の確立を図るため、確固たる「常陸牛」である証として「産地証明書」を発行することになりました。
   ☆ (茨城県中央食肉公社食肉地方卸売市場(H17.11月より)・東京都中央卸売市場食肉市場(H18.2月より)
        ・横浜市中央卸売市場食肉市場の3市場にて)



常陸牛産地証明書

   この産地証明書は、常陸牛1頭に1枚発行され、10桁の個体識別番号と共に、茨城県の銘柄黒毛和牛「常陸牛の証明」となるものとして、食肉市場からも、高い評価をいただいております。今後は、生産情報等など、更に「産地証明書」の充実を図って参りたいと考えております。

※買参人: 卸売市場内で卸売人の行う売買に参加する仲買人を除く小売人、大口需要者を言う。
※枝 肉: 屠畜して皮をそぎ、頭部と内臓と肘から下の肢を切り離した状態の肉、通常は左右に半分割されており、
              食肉市場では枝肉取引規格に基づいて等級が格付けされセリが行われます。

◎詳しい内容については、茨城県常陸牛振興協会(電話029-292-8364:谷口)まで・・・













常陸牛の主な部位


全国でもトップクラスの肉質を誇る常陸牛




  トップページ > 「常陸牛」とは