1 テーマ
みんなで守ろう!茨城の農業農村
2 開催趣旨
農業・農村は、農業従事者の高齢化・減少、遊休農地の増大、また、集落機能の低下など様々な課題に直面しており、農地の保全や集落機能の維持が困難な状況になりつつある。
そのため、食料の安定供給だけでなく、国土や環境の保全など多面的機能を有している農業・農村を、地域の人々と共に守り受け継いでいくことの重要性について、県民に理解してもらうことを目的に開催する。
3 日 時
平成20年11月18日13時〜15時55分(予定)
4 場 所
小美玉市四季文化館「みの〜れ」森のホール
5 参加者
一般県民、土地改良区組合員、市町村農政主管課職員等
6 募集定員 400名(先着順) *入場無料
7 プログラム
13:00 開会
13:00 主催者あいさつ:
茨城県農林水産部長
茨城県土地改良
事業団体連合会専務理事
13:10 土地改良功労者表彰(15分)
13:25 (仮称)農地・水・環境保全向上 対策活動優良事例表彰(15分)
|
13:40 基調講演 (60分)
「田んぼはワンダーランド」
宇都宮大学農学部教授(メダカ里親の会会長)水谷 正一 氏
14:40 休 憩 (15分)
14:55 事例発表(30分)
「蘇った地域の和(輪)
―活動がもたらした財産―」
深渡戸ふるさと保全会(福島県白河市) 滝田 国男 氏
15:25 事例発表(30分)
「地域と密接に結びついた取組」
鹿島湖岸北部資源を守る会(鹿嶋市) 山野 市郎 氏
15:55 閉 会
8 申込み方法:ハガキまたはFAXで、@住所A氏名B年齢C性別D電話番号を記入のうえ申し込む。なお、定員を超えた場合は、本人あて連絡する。
9 申込み先及び問い合わせ先
〒310−8555 水戸市笠原町978−6
茨城県農村計画課内
農業農村シンポジウム実行委員会事務局
電 話 029−301−4150
FAX 029−301−4169
10 主 催 農業農村シンポジウム実行委員会
(茨城県・茨城県土地改良事業団体連合会)
11 後 援 (社)茨城県ふるさとづくり推進センター、 大好きいばらき県民会議
(株)茨城新聞社、(株)常陽新聞新社
|