最新年度 平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度 平成20年度 平成19年度〜

     ホーム >  畜産茨城平成24年度 > 9月号 : 乳牛への粉砕玄米給与が産乳性等に及ぼす影響


乳牛への粉砕玄米給与が産乳性等に及ぼす影響
茨城県畜産センター酪農研究室 鬼澤 直樹


 はじめに

   畜産農家の経営安定を図る上で飼料自給率の 向上は最も重要な課題です。自給飼料の中でも 水田で安定的に生産できる飼料用米は,水田の 機能を維持しつつ生産可能な自給飼料として注 目されており,近年各地で取り組みが進んでい ます。現状では,飼料用米を鶏や豚に給与して 高付加価値畜産物を生産している事例が多く見 受けられますが,量の確保ができれば反芻家畜 に対してもトウモロコシなどのデンプン源の代 替物として利用が進むものと考えられます。こ こでは乳牛への飼料用米給与技術の確立に向け て当センターで実施した,泌乳牛に配合飼料の 一部を玄米で代替給与して得られた試験結果に ついて紹介します。


 試験概要

 ホルスタイン種泌乳牛(泌乳中後期:試験の 平均分娩後日数104〜234日)を用いて飼養試 験を行い,産乳成績や血液性状,ルーメン液性 状を調査しました。
 本試験における飼料の給与は,混合飼料(ト ウモロコシサイレージ,配合飼料,アルファル ファヘイキューブ,ビートパルプ)と配合飼料 (対照区)または玄米(5mmのメッシュで粉砕) (試験区),エン麦乾草,アルファルファ乾草を 分離給与の形で行いました。試験区における玄 米の給与は飼料全体に含まれる配合飼料の20〜80%を代替する形で実施し,玄米への代替 で減少するタンパク含量は,乾草全体における アルファルファ乾草の割合を高めることで補正 し,各区の栄養価が同程度となるように給与量 を設定しました。


試験結果

 乳量は飼料用米での代替率が50%までであれ ば対照飼料と遜色ない産乳成績が得られました (表1)。また乳成分やルーメン液のpH,血液 性状は対照飼料と顕著な差がない(表2)こと から,牛の健康状態へも大きな悪影響は無いも のと考えられます。しかしながら,給与飼料全 体の配合飼料のうち80%を飼料用米に代替す ると乳量の低下(表3)や,乳中尿素窒素(MUN) および血中尿素窒素(BUN)の低下がみられ ました。
 今回の試験で用いた飼料設計をモデルに飼料 用米の代替による飼料費を試算したところ,配 合飼料の50%を粉砕した飼料用米に代替する と1頭あたり40円/日の削減が可能であると 考えられました。


まとめ

 以上のように,平均乳量22〜26kg/日程度 の泌乳中後期牛に対しては,飼料全体の配合飼 料の一部を粉砕した飼料用米で代替しても,産 乳成績や牛の健康状態には悪影響を及ぼすこと なく利用可能であることが示されました。飼料 用米はトウモロコシと同等の栄養価を持つこと からデンプン源としての代替は可能ですが,配 合飼料を単純に代替えすると,タンパク質が不 足するため,適切な飼料(大豆粕など)による 補給が必要となります。
 今回の試験では,飼料用米を利活用して産乳 量を維持したまま低コスト乳生産が可能である ことが示されました。しかしながら,飼料用米 を乳牛に給与する際は加工処理を行わないと消 化率が低下するため,利用にあたっては粉砕, 圧ぺんなどの加工処理が不可欠なので注意が必 要です。


      表1 粉砕玄米による濃厚飼料代替試験の産乳成績
  20%代替試験 50%代替試験
対照飼料 玄米20%代替 対照飼料 玄米50%代替
  乳量(kg/ 日) 26.3 26.2 22.1 21.6
  乳成分        
    脂肪(%) 4.53 4.27 4.16 4.11
    無脂固形分(%) 8.97 8.77 8.66 8.70
    タンパク質(%) 3.53 3.35 3.32 3.29
    乳糖(%) 4.44 4.42 4.37 4.38


      表2 粉砕玄米による濃厚飼料代替試験(代替率50%)のルーメン液性状注1) と血液性状
  対照飼料区 玄米飼料区
0時間 4時間 0時間 4時間
  ルーメン液性状        
    pH 7.26±0.13注2) 6.91±0.45 7.30±0.30 6.90±0.25
  血液性状        
    ヘマトクリット値(%) 28.1±1.5 28.8±1.6 28.5±1.5 28.4±1.8
    グルコース(mg/dl) 70.8±4.2 62.5±5.0 69.6±2.9 61.5±4.4
    尿素窒素(mg/dl) 9.1±1.2 9.4±2.1 8.4±1.4 10.0±1.8
    総蛋白(mg/dl) 7.8±0.6 7.5±0.8 *7.2±0.6 7.4±0.8
      注1)血液およびルーメン液は各試験期の最終日の飼料給与前(0 時間)とその4 時間後(4 時間)に採取。
      注2)数字は平均±標準偏差 *:同一時間における区間に有意差あり(P<0.05)


      表3 粉砕玄米による濃厚飼料 代替試験(代替率80%)の 産乳成績
  対照区 試験区
  乳量(kg/ 日) 26.0 22.4
  脂肪(%) 3.84 3.73
  無脂固形分(%) 8.58 8.40
  タンパク質(%) 3.15 3.07
  乳糖(%) 4.29 4.32


      表4 飼料用米での代替による飼料構成および飼料費
  給与量(kg/ 頭・日) 費用(円/ 頭・日)
対照区 試験区 単価(円/kg) 対照区 試験区
  配合飲料 8 4 40 320 160
  粉砕玄米 0 4 30 0 120
  トウモロコシサイレージ 7.5 7.5 10 75 75
  アルファルファヘイキューブ 1.75 1.75 44 77 77
  ビートパルプ 1.75 1.75 45 79 79
  アルファルファ乾草 2 6 45 90 270
  エン麦乾草 7 3 45 315 135
  ビタミン・ミネラル混合 0.058 0.058 20 1.16 1.16
  合計 28.058 28.058   957 917
      注1)粉砕玄米の単価は30円/kgとした
      注2)購入飼料は直近の価格とした
      注3)自給飼料は茨城県畜産経営技術指標を基に算出した