〜はじめに〜
 県内で多く飼養されている代表的な銘柄について、養鶏経営における銘柄選定の指針とするため、白色卵殻鶏4銘柄と褐色卵殻鶏4銘柄の飼養試験を行いました。前号の白色卵殻鶏に引き続き、今回は褐色卵殻鶏について報告します。

1.方 法
(1)試験鶏
 県内で多く飼養される代表的褐色卵殻鶏として、イサ・ブラウン・プレミアム(以下イサ)、ボリス・ブラウン(以下ボリス)、ボバンス・ゴールドライン(以下ボバンス)、もみじの4銘柄を選定しました。
(2)試験期間
 平成13年11月から15年6月(餌付け〜560齢)までとし、これを餌付けから140日齢までは育成期、141日齢から560日齢までは成鶏期として区分しました。
 成鶏期においては28日を1期とし、1期から15期まで調査しました。卵質検査は、各期の最後の週に各銘柄30個について行いました。
(3)飼養管理
 使用鶏舎及び施設は28日齢まで立体電熱育器に29〜119日齢は開放鶏舎の2段中大雛ケージ(間口91cm×奥行き82cm)に6羽ずつ、120日齢からはウィンドウレス鶏舎の3段ケージ(間口48.5cm×奥行き39cm)に、1ケージ当たり4羽収容しました。
 飼料は市販配合飼料とし、120〜140日齢間は育雛後期の飼料を給与しました。点灯は1〜119日齢間は行わず、120日齢時に1時間から開始し、1週間に15分間ずつ点灯時間を漸増して、16時間到達後に一定としました。

2.結 果
(1)育成率は、ボリスが96.8%で最も優れていました。
(2)飼料摂取量は、ボバンスが最も多く、以下ボリス、もみじ、イサの順でした。
(3)140日齢時体重は、ボリスが1,884gで最も重く、 ボバンスともみじは1,813g、イサは1,750gで した。
(4)50%産卵日齢は、ボバンスが137日齢と最も早く、以下イサとボリスが140日齢、もみじが143日齢の順でした。50%産卵時の卵重は、最も早かったボバンスが48.9gと最も軽くなりました。
表1 育成期(1〜14日齢)及び50%産卵到着時成績
(5)産卵率はイサが最も優れ、以下もみじ、ボバンス、ボリスの順でした。期別でみてみると、90%以上の産卵率がイサでは5期間ありましたが、他の3銘柄では2期間だけでした。
(6)平均卵重はボバンスが最も重く、他の3銘柄間の差は小さいものでした。
(9)飼料要求率は、産卵率の優れていたイサが2.05と最も優れており、次いで平均卵重の重かったボバンスが2.07、ボリスともみじは2.08でした。
(10)体重はボリスが最も重く、以下もみじ、イサ、ボバンスの順でした。
表2 成鶏期(141〜560日齢)
 ※異符号間に有意差あり、大文字(p<0.01)
(11)規格別生産割合において、取引価格が有利であるL、M、MSの割合が最も高かったのは、イサで85.3%、以下ボリス、もみじ、ボバンスの順でした。
表3 卵規格別生産割合(1〜15期の平均%)
 ※異符号間に有意差あり、大文字(p<0.01)、小文字(p<0.05)
(12)卵質のハウユニットについては、ボリスが特に優れた値を示しました。卵殻強度はボバンスともみじが優れていました。卵殻厚はイサ、ボバンス、もみじは同程度でしたが、ボリスがやや薄い結果となりました。卵黄色はどの銘柄も同程度でした。
(13)収益性は、収入(規格別重量×規格別卵価)から支出(雛代+飼料代)を差し引いた値で示しました。最も収益性が高かったのは、産卵率、飼料要求率、L、M、MS卵の割合が優れていたイサで、以下もみじ、ボリス、ボバンスの順でした。
表4 卵質検査成績(1〜15期の平均)及び収益性
 ※異符号間に有意差あり、大文字(p<0.01)、小文字(p<0.05)
 この結果、各銘柄の特徴として、
(1)イサは産卵率、飼料要求率、L、M、MS卵の割合が優れており収益性が高いこと、
(2)ボリスはハウユニットが優れているため、品質に厳しい消費者に対しても対応できること、
(3)ボバンスは産卵日量が多いため飼料要求率が優れており、また卵殻強度も優れていること、
(4)もみじは多くの項目で上位にあり、また卵殻強度が優れていること、などが明らかになりました。
 なお、この試験における飼養管理方法は養鶏研究室の慣用法に従って行い、各銘柄のマニュアルとはやや異なる点があります。更に、28日を1期とした期別の細かいデータの必要な方は、当研究室(TEL029−292−1133)にお申し出下さい。

〜お詫び〜
 本紙前号(376号)の記事に誤植がありました。お詫びして訂正します。
7ページ
人事異動/転入者/県北家畜保健衛  生所/所長
大田 霙(誤)⇒大田 霙三(正)
8ページ
市況/種豚オークション/全農茨城  県本部/W/♂
10,500(誤)⇒105,000(正)